【当ページのリンクには広告が含まれています】

前回、せやまさんの動画に出会ったことで、中古住宅の購入を第一に考えていた私・ラジ夫が、まったく頭になかった
新築戸建を建てる
という考えに変わった、ということを紹介させていただきました。
そもそも、新築の戸建住宅を検討するためには、
まず何を考えたらいい?
どうすりゃあええか、分からん!
そんな私と同じように、今から家づくりを始めたいけど、何をしたらいいんだろう・・・?という疑問をお持ちのあなた!
まずどんなことから始めていったのか、私の経験にはなりますがご紹介をしていきたいと思います。
ほいじゃあ、いってみましょう!
家づくりって、何から始めたらいいの?
幸運なことに我が家の建築エリアには、
せやま印工務店がありましたので、住宅会社選びについては正直なところ、深く考えることはありませんでした。だとしても、
何から考えるべきか?
恥ずかしながら分かっていませんでした。
特に資金面。一番大事なことですよね。でも・・・
家を新築するんなら、かなりお金かかるんだろな・・・
ということはなんとなく感じてはいたものの、 具体的な金額なんかはまったくピンときていませんでした。
家の検討をし始めたときに、地元にある中古住宅紹介会社へ行ったのですが、そこで丁寧に教えていただいたことが、 今考えるとかなり役に立ったんです。
その内容というのが・・・
- 断熱にこだわるなら○条さんとか、○○住建さんとか。
でも新築の建物だけで3000万とか4000万くらいが目安だと思いますよ・・・(2022年7月当時) - 家を買うには、
登記費用とか税金、諸費用がこのくらいかかって・・・ - この金利でこのくらいの金額をローンで借りたら、月々の支払いがこのくらいになります・・・
- リフォームローンって、住宅ローンよりも金利高いんです。
でも中古戸建を買う時にリフォームしたら住宅ローンいけます・・・ - マンションを買うなら住宅ローン以外にも、住んでから月々の費用がこのくらいかかります・・・
- 一戸建を新築するなら土地と建物で予算はこのくらいでしょうか・・・
- 収入から考えてローンの借入額の目安は・・・
などなど、めちゃくちゃ親切に教えてもらいました。
ここまで親切に教えていただいたにもかかわらず、結局お手間だけとらせることになってしまったので、心苦しいところではあるんですが、いちばんはじめにこんな情報を丁寧に教えていただけたことは、私の家づくりの基礎・土台になりました。
さすがにこのブログを見てもらっているとは思いませんが、この場をお借りして御礼いたします!
中古住宅紹介会社の営業さん!
本当にありがとうございました!
予算はどうやって組んだらいい?
正直なところ、私の年収から考えても、
住宅ローンがどのくらい借りられるのか?

とは思ってたんです。
新築じゃなくて中古住宅をまず考えた、というのはやっぱり
金銭面の不安です。
せやま印工務店@滋賀との初回打ち合わせに臨む前でも、住宅ローンの借り入れができる金額によっては、中古戸建のリノベーションしか方法がないかもしれん、という覚悟をしていたくらい。
さて、いざ初回打ち合わせの当日。
いろいろと説明を受けた後に、資金面を相談する時間になりました。一応源泉徴収票などを持って行っていたので、営業さんにそれをお見せして計算してもらうと・・・

・・・正直びっくりしました。
もちろん営業さんですし、契約を取るためによい条件を出していただいたんだと思います。
実際、借りられた金額というのは、その時に見せてもらった金額よりは低かったですしね。
それでも、自分の今の収入でこんなに借りられるとは思ってもいませんでした。
新築だろうが、中古の戸建やマンションだろうが、買うことになるならどちらにせよローンは借りることになるんだよなぁ・・・。
でも、中古だと質が担保されるか保証されるかどうか、分からんってのは怖いよなぁ・・・。
しかも賃貸じゃなく持ち家。長く住むことを考えると、
新築じゃないとできないことがある!
ここでハラは決まりました。

・・・なので、実は私たち、他の住宅会社には一切行ってません!
あとがき
ほんまに1社しか行かなくて丈夫か!?とは若干思うところでもありますが、なんだかんだ迷うことが多い私達は、
これで良かったのかもしれん
と今になると感じますね。
では今後は、家づくりにあたってこれでもか!というくらい、たっっっくさん検討し、悩み、決めていったことについて、いろいろとご紹介をしていければと思っています。

今日もありがとうございました!
↑これをポチッとしてもらえると、励みになります!





