家づくりとくらしを楽しむ

【せやま印工務店で家づくり】はじめましてのご挨拶とせやまさんとの出会い【#01】

2023年4月12日

【当ページのリンクには広告が含まれています】

はじめまして!

せやま印工務店@滋賀で家づくり中の、ラジ夫(らじお)と申します。

ようやく半年にわたる打ち合わせが終わり、いよいよ着工間近!となるこのタイミングで、ブログを始めることにしました。

これから家づくりを考えておられるあなた!そして、せやま印工務店や、せやま印工務店@滋賀で家づくりをされるあなた!

私が勉強したことや経験・検討したことなど、少しでも参考にしていただけるような情報を、これからお届けしていきます。

今はまだ着工前の段階ですが、実際に住み始めてからは、採用した設備の使い心地やレビュー、使ってよかった!というグッズやアイテムのご紹介、暮らしの中で感じたことなども、ご紹介していこうと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします!

スポンサーリンク

せやま印工務店とは?

まずは、私たちがお世話になったせやま印工務店について、紹介したいと思います。

せやま印工務店とは、ビーイナフ株式会社の代表取締役・瀬山彰さん(せやまさん)が提唱されている、

家にお金をかけるな、でも質は担保しろ
やりすぎずやらなさすぎない

ちょうどいい塩梅の家

のコンセプトに賛同され、
87の標準仕様必須項目と、標準価格税抜2,200万円※という、
せやま基準をクリアした家づくりをしてくださる工務店さん

のことになります。

その工務店さんは全国に広がっており、現在では60社を超える会社さんが参加しているプロジェクトになっています。

2024年8月時点、地域・時期等により変更の可能性あり
詳しくは、こちらのページでご確認ください。
https://be-enough.jp/seyama-jirushi/
(引用元:ビーイナフ株式会社)

家を建てるのなら、この仕様や設備は最低でも必要だよね!というのをしっかりと明示しているのに加え、建築価格の上限を決めているというのが、何よりも画期的だと思います。

スポンサーリンク

おうちづくりのきっかけ

さすがにちょっと家のこと、考えにゃいけんかなぁ・・・。

ちょっと危機感を持ってそう思ったきっかけは、
同い年の娘同士が仲良くしていたおとなりさんが、中古の一戸建てに引っ越したことです。

我が家は4歳と2歳の娘がいる4人家族。
ですが今住んでいる3DK、約55平米ほどのアパートは、
モノが多い我が家には日に日に手狭になっていき、
今でも1部屋はモノであふれて、遊ぶスペースが確保できていません。

このままではたぶん、
いや確実に、
住むにはキツくなる・・・。

ましてや小学校にあがってもこの家に4人住む、なんてことになったら、
どうしようもなくなってしまうわ・・・。

こんな状況になるのは目に見えておりましたので、遅かれ早かれ、
いつかはこのアパートからの引っ越しを、
考えないといけないとは思っていたところでした。

おとなりさんも中古を購入した、とのことだったので、
まずは中古の戸建て物件をいろいろと探すことにしました。

スポンサーリンク

家を選ぶ時に最重要視したこと

正直なところ、月々の支払いは今の家賃くらいで、中古で良さそうな物件があったら、リフォームしてキレイにすればいいよね!

と思っていました。

ただ、今住んでいるアパート、

とにかく冬が寒い!!

余談ですが私の実家、1981年より前に建った一戸建てでして、断熱とか気密とかはたぶんなーんにも考えられてない、いわゆる昭和の家。なので、子どもの頃はそんな寒い家で過ごしておりました。

すし子さん()は普段でも寒がりではあるのですが、私の実家に行く時には、いつもよりも明らかに厚着をして臨んでいます。苦笑

私はそんな寒い家に鍛えられたのかどうかは定かではありませんが、多少寒いながらも大きな病気をすることなく、まあまあ健康に過ごせる体質を身につけることができました。

でも今住んでいるアパートは、そんな私でも部屋でスリッパを履かずにはいられない、底冷えがするようなアパートだったので、

断熱性が高くて、冬に寒くない家

という条件が、私が一番重要視していたものでした。

今住んでいるこのアパートの建築時期は平成元年。つまり35
ということは、このくらいの築年数の物件だったら、断熱性の確保は難しいんじゃ・・・?

築浅の物件ならある程度ちゃんとしてるとは思うけど、値段は高くなるよなぁ・・・。
じゃあ間をとって築15年くらいまでの物件なら、断熱もちゃんとしとるんじゃないか・・・?

などといろいろ考えながら、情報収集のためネットやら、
YouTubeで調べていたところ・・・

たまたま見つけたのがこの動画です。

スポンサーリンク

せやまさんとのファーストコンタクト

(出典:YouTube「家づくり せやま大学」)


質が担保されてないんなら
どんだけ安くても
そんなもん買っちゃいかん

これが、せやまさんとの初めての出会いでした。

この一言で、

新築なんか贅沢!
中古戸建で十分!

と思っていた私が、全く考えていなかった新築戸建の計画をスタートさせることになったのです。
それくらい衝撃を受けた言葉でした。

今思うと、
本当にあのタイミングで出会えてよかった・・・
と心から思います。

スポンサーリンク

あとがき

ただここからいろいろと悩んだり苦しむことになるとは・・・
睡眠時間はだいぶ削りました・・・。

でも、その分色々な勉強をしましたし、
これにこんだけお金がかかる!とか、
こういうところは想定してなかった!とか、
後々大変だったんよ!ということも、いろいろとありました・・・。

なので今後、家を建てようと考えているあなたや、
特にせやま印工務店で、これから家づくりをしようと思っているあなたのために、少しでもお役に立てるよう、情報発信していきます。

これからどうぞ、よろしくお願いいたします!

ほいじゃあ、また!ありがとうございました!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑これをポチッとしてもらえると、励みになります!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ラジ夫

広島、カープ、そしてラジオを愛する元広島市民。 RCCラジオを愛聴。 熱しやすく冷めやすい性格。 ただ好きなことにはとことんこだわるタイプ。 すし子さんのお仕事を、デザイン筆文字とおうちづくりのブログでお手伝い。

-家づくりとくらしを楽しむ