家づくりとくらしを楽しむ

おススメの可動棚!ウッドワンの「e•ra•bo(エラボ)」【#43】

2024年1月16日

【当ページのリンクには広告が含まれています】

こんにちは!ラジ夫です。

前回に引き続き、またまたウッドワンさんのご紹介記事になります。

ですが・・・こんな弱小ブログですので、

もちろん企業案件ではございません。苦笑

せやまさんの間取り実例動画では、ウッドワンさんの建材がよく採用されていますが、この収納棚、毎回登場します。

(出典:YouTube 「家づくり せやま大学」)

この収納棚がどこのメーカーのなんという商品か、せやまさんのライブ配信で質問をしたところ、

ウッドワンe•ra•bo(エラボ)

という商品だと分かりました。

これ、実に使い勝手が良いんです!

ということで今回は我が家にも採用したこちらの収納。

ウッドワンさんのe•ra•bo(エラボ)についての商品ご紹介と、間取りづくりのポイント、ちょっとした我が家の後悔ポイントなどを公開させていただきます。

  • 収納棚ってどれも同じじゃないの?
  • e•ra•bo(エラボ)は何が良いの?
  • 採用する時に気をつけることは?
  • 費用はどのくらいかかった?

など、収納棚についても細かく考えておられるあなた!収納は別に何でも・・・と思っておられるあなた!

知っておいて損はないと思いますので、参考にしていただけるとうれしいです!

ほいじゃあ、いってみましょう!

そもそも収納棚の標準仕様は?

せやま印工務店@滋賀の収納棚は、可動棚が標準仕様です。

種類としては2種類。四点支持型とアームハング型です。

こちらが四点支持型。4つの小さな部品で棚板を支えます。

で、こちらがアームハング型。3つのアームで棚板を支えるタイプです。

我が家の場合は、収納棚をつくりたい箇所が8箇所ありましたが、
すべて可動棚が標準仕様

あるハウスメーカーでは自在棚と呼んでいるようですが、メーカーによってはオプションになることもあるみたいですね。

ほんま収納って入れるものが変わったりしますから、
収納棚は可動棚がいいですよ。

標準仕様かどうかはぜひ確認してください。

スポンサーリンク

我が家のe•ra•bo(エラボ)

せやま印工務店@滋賀の標準仕様の可動棚から、e•ra•bo(エラボ)に変更するとなると、当たり前ですが追加費用がかかります

なので、さすがに全部変更するわけにはいかなかったんですが、絶対に変更したいと思った2か所だけ変更しました。それが、

シューズクロークと洗面脱衣所

 

シューズクロークへの採用理由

シューズクロークって、靴や外で使うものをしまう場所なので、あまり頻繁に出し入れすることってないかもしれません。

じゃけえ、そんなにこだわらんでも・・・と思うかもしれませんが、注目したのは棚板

一般的に、可動棚の棚板ってこんな感じです。

いわゆる化粧板というもので、MDFという木の繊維を集めて固めて作った板の表面に、メラミンなどのシートが貼ってあるものが多いと思います。

室内の棚板なら、特段問題はないです。でも、

シューズクロークはいけんじゃろ!

というのが私の考え方。

なんでかといいますと、シューズクロークって靴を置く場所ですよね。

靴って、濡れたり汚れたりしますよね。

なので、棚板の素材は水とか汚れに強く、洗うことができるものであることが必要じゃないでしょうか?

ウッドワンさんのe•ra•bo(エラボ)には、玄関収納プランというのがありまして、玄関収納用棚板というものがあります。

これ、素材がプラスチックなので、水に濡れても大丈夫ですし汚れても簡単に水洗いが可能です!

もちろん可動棚ですから、ブーツなどの高さがある靴や子ども用の小さい靴まで、いろんな高さの靴に対応できます。

シューズボックスならこういう棚板も見たことありますが、オープン型のシューズクロークにするのであれば、ぜひe•ra•bo(エラボ)をおススメしたいです。

スポンサーリンク

洗面脱衣所への採用理由

せやまさんがよく、

脱衣所には必ず収納をつくること!

とおっしゃっています。

これは、パジャマとか下着とかをわざわざ2階に取りに行かなくても済むように、お風呂場の近くに収納を設けて!ということですね。

で、やっぱり下着を収納するのであれば見えないようにしたいですよね。

特に我が家は私以外は全員女子ですから、下着が見えるなんてもってのほか。

なので洗面脱衣所の収納は、住み始めてからニトリとか無印とかで引き出しを買って、置くつもりをしていました。ですが・・・

収納棚の幅にうまくピッタリ合うような引き出しって、

なかなかないんですよね。

でも、e•ra•bo(エラボ)だと、専用の引き出しがありますから、幅はもちろんピッタリ

しかも、後付けができるのがポイントです!

ちなみに我が家も引き出しを後付けしました。引き渡し時はこんな感じ。

で、メーカー純正の引き出しを購入して付けました。

部材はウッドワンさんのパーツショップで購入できますし、場合によっては楽天などのECサイトでも購入できます。

ウッドワン・パーツショップ

 

この取り付け、電動ドライバーと手回しのプラスドライバーがあれば、思ったよりカンタンに出来ます

もし電動ドライバーが家にない方でも、貸し出しをしているホームセンターがありますから、そこで借りてみてください。たぶん1泊2日で500円くらいじゃないでしょうか。

ただ、せやまさんの間取り実例で出てくるこちらの引き出しは、表の板が無垢なので、グレードが高い方です。


(出典:YouTube 「家づくり せやま大学」)

見た目はコッチの方が断然カッコいいんですが・・・値段が倍くらいするんですよね。汗

なので我が家は、予算の関係で安いシート貼りの方を選びました。泣

でも!3月の決算時期にセールをやってたんです!今回はまだ買って間もないということもあり見送りましたが・・・通常よりも30%くらい安く買える可能性もあったので、また開催されるなら要チェック!

スポンサーリンク

ファミリークローゼットがとれなくても・・・

で、洗面脱衣所に採用した理由はもうひとつ。

我が家は間取りの関係上、ファミリークローゼットのような衣類収納を1階に大きく取れなかったんです。

ですが、e•ra•bo(エラボ)には専用のパイプハンガーが別売りで売ってます

だから、今は収納として使っているスペースを、将来的に衣類収納に変身させることができるんです!

だから我が家も子どもたちが大きくなって巣立っていけば、衣類収納のスペースを1階に増やしていきたいと思っています。

間取りの関係でファミリークローゼットができなかったとしても、e•ra•bo(エラボ)を最初から入れておくことで、大きな工事をしなくてもファミリークローゼットを作れますよ

スポンサーリンク

e•ra•bo(エラボ)を採用するときの間取りのポイント

このe•ra•bo(エラボ)ですが、間口の種類が決まっています

短い方から、299、459、619、779、939、1039mmとなります。

この間口というのは、いわゆる棚の内寸

これに側板(厚み15mm)や仕切り板(厚み21mm)が必要になりますから、その分の寸法をしっかりと調整して、収納スペースを作ることが大事です。

上の指定寸法できっちり入るように最初から設定しておけば、後から大掛かりな工事も必要ないですし、必要に応じて棚板や小物を揃えていけば、収納計画がより自由自在になります。

実は・・・収納スペースで我が家にもひとつ、後悔のポイントがあるんです。

それはこのパントリーのスペース。

ここ、間口が1100mmなんです。で、今はこの無印のケースを棚に入れています。

で、この一番下の棚板をよーく見ていただくと・・・

たわんどる!!

この板も長さは約1100mm。いくら耐荷重25kgとはいえ、四点支持型だと長すぎる板だとたわみます。

じゃあアームハング型にすればいいんですが、これ、

ダサく見えた

んですよ。

それから、アームの分だけ高さが使えなくなるので、ちょっともったいないしピッタリ感が薄れるんですよね。

で、四点支持型にしたんですが、このスペースこそ将来的に使えそうな大きなスペースなんですよね。

だから、ゆくゆくe•ra•bo(エラボ)をスムーズに入れられるように、キチンと寸法を測っておけばよかった・・・と若干の後悔をしています。

みなさんは、しっかりと寸法を想定した上で、e•ra•bo(エラボ)を採用してみてくださいね。

スポンサーリンク

変更費用は?

あくまでせやま印工務店@滋賀で2022年9月に契約した我が家の費用、ということにはなりますが、以下の通りです。

●シューズクローク

間口619mm+779mm=合計1,398mmを向かい合わせに2か所
約12万円の追加

●洗面脱衣所

間口619mm×2=合計1,238mmを片面
約5万円弱の追加

となりました。

決して安い買い物ではなかったんですが、将来のことを考えると良い投資ではないかと、個人的には感じます。

でも、どうしてもこの費用は出したくない!という方は、アームハング型の可動棚にしておくとベターです。

このアームハング型であれば、ホームセンターにもレールだったりハンガーをかけたり棚を置くための金具が売ってます。

これ、我が家が昔アパートに住んでいた時、収納が足りなくてDIYで衣類収納を作った時に使った部材です。

なので、これこそ大掛かりな工事なしで変更もできますから、もしよければ参考になさってください。

スポンサーリンク

あとがき

収納って、家づくりには避けて通れない検討事項ですよね。

そして、実際に住んでからいろいろと環境も変わりますから、後で変えられる仕様にしておくことで、ストレスも減るかと思います。

ウッドワンさんのe•ra•boなら、もう住んでおられる方でも採用可能な設備ですので、新築の計画をされているあなたも、リフォームをお考えのあなたにも、参考にしていただけるとうれしいです!

 

ほいじゃあ、また!今日もありがとうございました!

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑これをポチッとしてもらえると、励みになります!

スポンサーリンク

-家づくりとくらしを楽しむ